売買比率
売買比率チャ-ト 2018/4/30~11/2
売買比率チャ-ト作成について説明していきます。
メ-ルで配信される「マネーパートナーズ為替分析日刊レポート」
から 2018/4/30~11/2日(最新)6ヶ月分の売買比率チャ-トを作成していきます。
下記に、この期間の豪ドル/円の売買比率を整理した一覧表を掲げます。
買比率+売比率=100%
ですので、正確な表現をすると売買比率ではなく買比率ということになります。
なお、マネーパートナーズの売買比率は
マネパ売買比率
からも見ることができます。
2018/4/30~11/2日(最新) 売買比率
日 | 買 % | ± % | ± ¥ | 備考 |
---|---|---|---|---|
7/2 | 84.77 | 4.26 | -0.630 | 押目買 |
3 | 81.24 | -3.53 | 0.310 | 戻売 |
4 | 81.40 | 0.16 | -0.115 | 押目買 |
5 | 79.81 | -1.59 | 0.195 | 戻売 |
6 | 77.29 | -2.52 | 0.303 | 戻売 |
9 | 74.86 | -2.43 | 0.684 | 戻売 |
10 | 73.10 | -1.76 | 0.127 | 戻売 |
11 | 77.85 | 2.99 | -0.361 | 押目買 |
12 | 75.18 | -2.67 | 0.844 | 戻売 |
13 | 75.18 | 0.00 | 0.034 | 発表無 |
16 | 73.62 | -1.56 | -0.071 | 下降売 |
17 | 72.85 | -0.77 | 0.057 | 戻売 |
18 | 74.84 | 1.99 | 0.113 | 上昇買 |
19 | 80.05 | 5.21 | -0.760 | 押目買 |
20 | 80.00 | -0.05 | -0.051 | 下降売 |
23 | 81.71 | 1.71 | -0.465 | 押目買 |
24 | 78.32 | -3.39 | 0.283 | 戻売 |
25 | 79.36 | 1.04 | 0.234 | 上昇買 |
26 | 82.59 | 3.23 | -0.670 | 押目買 |
27 | 82.42 | -0.17 | 0.150 | 戻売 |
30 | 79.59 | -2.83 | 0.060 | 戻売 |
31 | 74.00 | -5.59 | 0.833 | 戻売 |
8/1 | 77.92 | 3.92 | -0.354 | 押目買 |
2 | 80.81 | 2.89 | -0.526 | 押目買 |
3 | 82.42 | 1.61 | 0.084 | 上昇買 |
6 | 80.02 | -2.40 | 0.011 | 戻売 |
7 | 74.17 | -5.85 | 0.323 | 戻売 |
8 | 79.05 | 4.88 | -0.161 | 押目買 |
9 | 83.93 | 4.88 | -0.556 | 押目買 |
10 | 87.83 | 3.90 | -1.046 | 押目買 |
13 | 84.42 | -3.41 | -0.342 | 下降売 |
14 | 84.14 | -0.28 | -0.071 | 下降売 |
15 | 87.35 | 3.21 | -0.272 | 押目買 |
16 | 84.36 | -2.99 | 0.332 | 戻売 |
17 | 84.17 | -0.19 | 0.325 | 戻売 |
20 | 84.26 | 0.09 | -0.062 | 押目買 |
21 | 80.00 | -4.26 | 0.401 | 戻売 |
22 | 83.30 | 3.30 | 0.093 | 上昇買 |
23 | 86.47 | 3.17 | -0.597 | 押目買 |
24 | 82.05 | -4.42 | 0.833 | 戻売 |
27 | 81.66 | -0.39 | 0.081 | 戻売 |
28 | 82.32 | 0.66 | -0.014 | 押目買 |
29 | 84.06 | 1.74 | 0.056 | 上昇買 |
30 | 85.81 | 1.75 | -1.000 | 押目買 |
31 | 90.52 | 4.71 | -0.725 | 押目買 |
9/3 | 86.64 | -3.88 | 0.242 | 戻売 |
4 | 90.11 | 3.47 | -0.128 | 押目買 |
5 | 87.22 | -2.89 | 0.221 | 戻売 |
6 | 91.47 | 4.25 | -0.534 | 押目買 |
7 | 91.31 | -0.16 | -0.777 | 下降売 |
10 | 89.61 | -1.70 | 0.122 | 戻売 |
11 | 87.65 | -1.96 | 0.384 | 戻売 |
12 | 86.23 | -1.42 | 0.352 | 戻売 |
13 | 82.05 | -4.18 | 0.707 | 戻売 |
14 | 82.05 | 0.00 | -0.371 | 発表ナシ |
17 | 80.67 | -1.38 | 0.158 | 戻売 |
18 | 78.13 | -2.54 | 0.837 | 戻売 |
19 | 77.16 | -0.97 | 0.469 | 戻売 |
20 | 75.14 | -2.02 | 0.428 | 戻売 |
21 | 75.14 | 0.00 | -0.009 | 発表ナシ |
24 | 78.96 | 3.82 | -0.179 | 押目買 |
25 | 77.97 | -0.99 | 0.053 | 戻売 |
26 | 78.09 | 0.12 | -0.037 | 押目買 |
27 | 78.72 | 0.63 | -0.138 | 押目買 |
28 | 76.31 | -2.41 | 0.370 | 戻売 |
10/1 | 76.52 | 0.21 | 0.271 | 上昇買 |
2 | 79.76 | 3.24 | -0.630 | 押目買 |
3 | 81.59 | 1.83 | -0.363 | 押目買 |
4 | 85.41 | 3.82 | -0.706 | 押目買 |
5 | 85.41 | 0.00 | -0.464 | 発表ナシ |
8 | 89.02 | 3.61 | -0.050 | 押目買 |
9 | 88.08 | -0.94 | 0.101 | 戻売 |
10 | 89.10 | 1.02 | -1.043 | 押目買 |
11 | 85.46 | -3.64 | 0.674 | 戻売 |
12 | 89.03 | 3.57 | -0.055 | 押目買 |
15 | 87.65 | -1.38 | -0.108 | 下降売 |
16 | 86.03 | -1.62 | 0.476 | 戻売 |
17 | 87.57 | 1.54 | -0.090 | 押目買 |
18 | 89.43 | 1.86 | -0.440 | 押目買 |
19 | 83.45 | -5.98 | 0.491 | 戻売 |
22 | 87.81 | 4.36 | -0.258 | 押目買 |
23 | 89.95 | 2.14 | -0.210 | 押目買 |
24 | 89.68 | -0.27 | -0.430 | 下降売 |
25 | 84.76 | -4.92 | 0.348 | 戻売 |
26 | 87.73 | 2.97 | -0.246 | 押目買 |
29 | 86.00 | -1.73 | -0.057 | 下降売 |
30 | 80.03 | -5.97 | 1.024 | 戻売 |
31 | 84.45 | 4.42 | -0.420 | 押目買 |
11/1 | 78.04 | -6.41 | 1.306 | 戻売 |
2 | 78.16 | 0.12 | 0.288 | 上昇買 |
なお、2018/4/30~7/20日の売買比率は
18/4/30~7/20日
から見ることができます。
売買比率チャ-ト表示
それでは、この表を元に 豪ドル/円 売買比率チャ-トを表示してみます。
左側の目盛りは円、豪ドル価格でロウソク日足に対応、
右側の目盛りは%、買比率で4本の折線に対応、
しています。
なお、祝祭日には日足は存在しますが、売買比率値はありませんので、直前の比率値をそのまま流用します。

2018/7/2~11/2 豪ドル/円 売買比率チャ-ト

2018/4/30~7/20 豪ドル/円 売買比率チャ-ト
黒色線:毎日の買比率
紫色線:5日買比率移動平均線
栗色線:9日買比率移動平均線
赤色線:17日買比率移動平均線
売買比率チャ-トの見方
- 4/30日
毎日の買比率移動平均線(黒)が 85.04 % になりました。
これは、2017/1/3日から記録をつけだしてからのベスト4になる高い値です。
ここは底と見ています。
みなさん買っています。
さてどうでしょうか?
- 5/10日
17日買比率移動平均線(赤) 83.19%
が私が 2017/7/3日から記録を付け出してからの最高値となりました。
5/9日安値 81.124 円が大底だったように思えます。
さてどうでしょうか? - 5/11日
終値レ-トが上がったにもかかわらず、買比率が上がりました。
上昇買-これを「ダイバ-ス買」と呼びます-が発生しました。
みなさん上昇するのではないかと考えています。
ここは反転して上昇トレンドが発生したと判断してよさそうです。
さてどうでしょうか? - 5/18,24日
18日は終値レ-トが上がったにもかかわらず、買比率が上がりました。
上昇買-ダイバ-ス買-が発生しました。
24日は終値レ-トが下がったにもかかわらず、買比率が下がりました。
下降売-ダイバ-ス売-が発生しました。
みなさん迷っています。 - 5/29日
毎日の買比率移動平均線(黒)が 88.48 % になりました。
これは、2017/1/3日から記録をつけだしてからのベスト1になる高い値です。
ここは底と見ています。
みなさん買っています。
さてどうでしょうか?
- 6/4日
毎日の買比率移動平均線(黒)が急激に下がり 73.04 % になりました。
さすがに買上がる人がいません。
5/30日からの上昇トレンドもここまでのようです。 - 6/11日
買比率比率移動平均線の順番が上位から
17日買比率移動平均線(赤)
9日買比率移動平均線(栗)
5日買比率移動平均線(紫)
毎日の買比率(黒)
の順に並びました。
ここは2日間の押しから上昇に転じたとみなさん判断されたようです。
さてどうでしょうか? - 6/19日
毎日の買比率移動平均線(黒)が 88.34 % になりました。
これは、2017/1/3日から記録をつけだしてからのベスト2になる高い値です。
ここは底と見ています。
みなさん買っています。
さてどうでしょうか?
- 6/25日
毎日の買比率移動平均線(黒)が 88.53 % になりました。
これは、2017/1/3日から記録をつけだしてからのベスト1になる高い値です。
ここは底と見ています。
みなさん買っています。
私も底だと思います。
さてどうでしょうか?
- 6/29日
17日買比率移動平均線(赤)
を基準にして
9日買比率移動平均線(栗)
5日買比率移動平均線(紫)
が上にあり、
毎日の買比率(黒)
が下にきました。
ここは上昇トレンドが発生したと判断できます。
さてどうでしょうか? - 7/6日
買比率比率移動平均線の順番が上位から
17日買比率移動平均線(赤)
9日買比率移動平均線(栗)
5日買比率移動平均線(紫)
毎日の買比率(黒)
の順に並びました。
そして、17日買比率移動平均線(赤)
7/4日 83.84%
7/5日 84.08%
7/6日 84.01%
が水平になりました。
上昇トレンドになったようです。
さてどうでしょうか? - 7/16~20~25日
いつもなら、下がれば押目買、上がれば戻売のどちらかになるのに、このところは動きがおかしいです。
7/16→下降売
7/17→戻売
7/18→上昇買
7/19→押目買
7/20→下降売
みなさん迷っています。
① もう少し上に行くはずだ、レンジ上限 6/7日高値 84.536円 を目指すはず
② 上昇トレンドは終わり、転換下落 6/19日安値 80.631円 を目指すはず
の2派に分かれています。
さてどうでしょうか?
私は、①派ですが・・・・
難しいですね。
7/23→押目買
7/24→戻売
7/25→上昇買
まだみなさん迷っています。
①派が少し優勢かな? - 8/10日
毎日の買比率移動平均線(黒)が 87.83 % になりました。
8/9日は 30位でしたから急上昇、価格は急下落です。
これは、2017/1/3日から記録をつけだしてからのベスト5になる高い値です。
強制ロスカットされた人も多かったのではないでしょうか。
ここは、買い時と思いますが、さてどうでしょうか?
- 8/13日
毎日の買比率移動平均線(黒)が 84.42 % になりました。
レ-トが下がったにもかかわらず、買比率は下げました、売られました。
下降売です。
ロスカットさせられました。
ここは底とみてよいようです。
さてどうでしょうか? - 8/22-23日
8/22日に上昇買が入りました。
普通ならば、終値が上がると戻売で買比率は下がるのですが、この日は上がりました。
上を見た人が多かったようです。
これを嘲るかのように、翌23日は下げました。
上を見る人は、そこを押目買に走りました。
私は上げると見ているのですが、どうでしょうか? - 8/29-30日
8/29日に上昇買が入りました。
上を見た人が多かったようです。
これを嘲るかのように、翌30日は下げました。
上を見る人は、そこを押目買に走りました。
私は上げると見ているのですが、どうでしょうか? - 8/31日
毎日の買比率移動平均線(黒)が 90.52 % になりました。
8/29日は 30位以下圏外でしたから急上昇、価格は急下落です。
これは、2017/1/3日から記録をつけだしてからのベスト1になる高い値です。
みなさんここは、買い時と見ていますが、さてどうでしょうか?
- 9/6日
毎日の買比率移動平均線(黒)が 91.47 % になりました。
これは、2017/1/3日から記録をつけだしてからのベスト1になる高い値です。
8/31から高い水準を保っています。
どんどん買いが入っています。
みなさんここは、買い時と見ていますが、さてどうでしょうか?
- 9/7日
レ-トが 0.777円も下げたのに買比率が下がりました。
いつもとは様子が違います。
押目買いが入りませんでした。
ここは底と見てよいようです。
さてどうでしょうか? - 10/5日
赤色線:17日買比率移動平均線 が水平になりました。
ここは底と見てよいようです。
さてどうでしょうか? - 10/15日
10/15日に下降売が入りました。
どうも転換したように思います。
底を打ったと見て良いかと考えます。
さて、どうでしょうか? - 10/26日
17日買比率移動平均線(赤)
9日買比率移動平均線(栗)
5日買比率移動平均線(紫)
毎日の買比率(黒)
の4本ががほぼ重なりました。
ここは上昇に転じるとみてよいようです。
さてどうでしょうか?

さて、このチャ-ト表示もこれからが大変です。
毎日、売買比率チャ-トを更新していかなければなりません。
どこまでできることやら、更新が遅れることが多々あると思いますがお許しください。
豪ドル/円のチャ-トはいろいろ見たり作ったりしてきましたが、
この豪ドル/円 売買比率チャ-トが最も頼りになるように思います。
選挙における出口調査と同じもののように見えてきました。
これで、売買比率チャ-ト 18/5~10月 表示は終了です。
最新売買比率チャ-ト に進む
2018/2/26~7/20日 売買比率チャ-ト に戻る
2017/10/30~3/16日 売買比率チャ-ト に戻る
2017/9/4~11/10日 売買比率チャ-ト に戻る
2017/7/3~9/8日 売買比率チャ-ト に戻る
2017/5/1~7/11日 売買比率チャ-ト に戻る
売買比率概要 に戻る