豪ドル/円 週・月移動平均線
豪ドル/円 週・月移動平均線 2019/1/1~8/15
最新の豪ドル/円 週・月移動平均線チャ-トについて考察していきます。
豪ドル/円 週・月移動平均線チャ-トの作成方法については
豪ドル/円 週・月移動平均線概要
を参照してください。
2018/5月以降分については、次の点について改版を行いました。
- 週移動平均値
これまでは、該当週の週移動平均値は前週値をそのまま受け継ぐこととし
該当週月曜日~金曜日の週移動平均値 = 前週の週移動平均値
としていましたが、これよりは週途中の日足終値を加味した週移動平均値とします。 - 月移動平均値
これまでは、該当月の月移動平均値は前月値をそのまま受け継ぐこととし
当月1日~当日の月移動平均値 = 前月の月移動平均値
としていましたが、これよりは月途中の日足終値を加味した月移動平均値とします。 - 50週/50月移動平均値
50週移動平均線は200日移動平均値と
50月移動平均値は200週移動平均値とは
かなり近い値なのでこれらの値は表示しないことにしました。 - 20日移動平均線追加
20日移動平均線線を追加しました。
- チャ-ト表示日数
これまでは、3ヶ月分を1つのチャ-トで表示してきましたが、今後は4ヶ月分を表示していきます。
- 5日移動平均線追加
19/5月以降は 5日移動平均線を追加しました。
豪ドル/円 週・月移動平均線チャ-トの振舞い
- 一旦ためらう
豪ドル/円ロ-ソク足は、週・月移動平均線の間を動きます。
そして、その平均線を抜ける時は一旦ためらいます。
なかなか一気には抜けません。
- トレンドの終焉
週・月移動平均線がトレンドの終焉となるケ-スが多いようです。
基本的に長期間の移動平均線ほど抜くことが難しくなるようです。
- 週・月移動平均線が重なっていないか?
複数の週・月移動平均線が重なっているケ-スがあります。
これを抜くのはかなり困難です。
抜けたように見えても又戻ってきます。
もしこの上にさらなる週・月移動平均線がなければ、大きくは抜けないと見てよいでしょう。
- すべての長期日・週・月移動平均線を抜いてしまったら
日足の上又は下に長期日・週・月移動平均線がなくなってしまったら大変です。
この場合、終値で大きく抜けるか、又は抜けが小さい場合には終値で3日以上連続して一方向に抜けていくことが必要です。
こうなったら、天井なし、又は底なしとみてよいと思います。
豪ドル/円 週・月移動平均線チャ-ト 2019/4~19/8 月

豪ドル/円 週・月移動平均線チャ-ト 2019/1~19/4月

5 日移動平均線: 5
20 日移動平均線: 20
50 日移動平均線: 50
100日移動平均線:100
200日移動平均線:200
100週移動平均線:100W
200週移動平均線:200W
100月移動平均線:100M
200月移動平均線:200M
なお、豪ドル/円 週・月移動平均線チャ-ト 2017年 7-8月,9-10月,11-18/2月,18/3-5月分は
7-8月分
9-10月分
17/11-18/2月分
18/3-5月分
18/5-12月分
から見ることができます。
豪ドル/円 週・月移動平均線チャ-トの見方
- 2018/12/31~19/1/4日
12/31日の安値(77.153円)、終値(77.287円)が
12/25日安値 77.458円を下抜けし、
またまた、底無沼に突っ込んでしまいました。
その後
日付 高値 安値 終値
12/31 78.052 77.153 77.287
1 / 2 77.341 75.991 76.032
1 / 3 76.008 72.813 75.400
1 / 4 77.290 75.241 77.235
となり、1/4日各値全てが切上がりました。
よって、
1/3日安値 72.813円を新たな支持線-190103
とします。 - 2019/1/15日
1/15日終値(78.279円)が
20日移動平均線(77.943円)を上抜けしました。
底無沼から這い上がったと見てよいと思います。
よって、
1/15日以降の20日移動平均線を新たな支持線-190115
とします。 - 2019/3/6~11日
3/6日安値(78.388円)が
50日移動平均線(3/6日78.396円)にタッチしました。
底無沼に突っ込みそうですが、 ここは、タッチして再び上げると見ていますが、どうでしょうか?
その後
日付 高値 安値 終値
3/6 79.339 78.388 78.593
3/7 78.755 78.159 78.283
3/8 78.410 77.731 78.310
となり、高値、安値が切下がり、50日移動平均線(3/8日78.393円)を下抜けしました。
このまま後 2~3日、50日移動平均線を上抜けできないと底無沼から這い上がれなくなります。
危ないです。
さてどうでしょうか?
その後
日付 高値 安値 終値
3/11 78.713 77.914 78.633
となり、高値、終値が、50日移動平均線(3/11日78.413円)を上抜けしました。
底無沼には落ちなかったと判断しました。
上方向に向かうと考えられます。 よって、
3/11日以降の50日移動平均線を新たな支持線-190311
とします。 - 19/3/22日
3/22日安値(77.780円)、終値(77.806円)が
50日移動平均線(3/22日78.693円)を大きく下抜けし、下方向の移動平均線がなくなりました。
底無沼に突っ込みました。
このまま連続して 3~4日、終値が50日移動平均線を上抜けできないと底無沼から這い上がれなくなります。
深みに沈んでしまいます。
危ないです。
さてどうでしょうか? - 19/4/1日
4/1日終値(79.221円)が
20日,50日移動平均線(78.684, 78.725 円)を上抜けしました。
底無沼から這い上がったと見てよいと思います。
よって、
4/1日以降の 20,50日移動平均線を新たな支持線-190401
とします。 - 19/4/2-4日
100日移動平均線100MA(79.40-79.35円)をめぐって
日付 高値 終値 100MA 備考
4/2 79.390 78.713 79.404 高値タッチ
4/3 79.459 79.298 79.375 高値上抜、終値タッチ
4/4 79.460 79.418 79.348 高値,終値上抜
4/4日は高値、終値が100MAを上抜けしました。
よって、
4/4日以降の 100日移動平均線を新たな支持線-190404
とします。 - 19/4/12日
200日移動平均線200MA(80.242円)をめぐって
日付 高値 終値 200MA 備考
4/12 80.479 80.326 80.242 高値,終値 上抜
となりました。
4/2-4日での100日移動平均線上抜には少し時間がかかりました。
今回も一旦下げてから再度 200日移動平均線を上抜けするように思いますがどうでしょうか。 - 19/4/24-25日
100日移動平均線100MAをめぐって
日付 高値 安値 終値 100MA 備考
4/24 79.384 78.395 78.620 78.971 終値下抜
4/25 78.706 78.114 78.335 78.931
となり、2日連続で終値が 100MAを下回りました。
下方向の移動平均線がなくなり底無沼に足を突っ込みました。
このまま連続して 4~5日、終値が100日移動平均線を上抜けできないと底無沼から這い上がれなくなります。
深みに沈んでしまいます。
危ないです。
さてどうでしょうか? - 19/4/24-5/3日
100日移動平均線100MAをめぐって
日付 高値 安値 終値 100MA 備考
4/24 79.384 78.395 78.620 78.971 終値下抜
4/25 78.706 78.114 78.335 78.931
4/26 78.793 78.179 78.633 78.902
4/29 78.946 78.538 78.778 78.879 終値上抜失敗
4/30 78.913 78.289 78.573 78.850
5/ 1 78.696 78.137 78.150 78.815
5/ 2 78.454 77.954 78.042 78.778
5/ 3 78.174 77.828 78.020 78.738
となり、8日連続で終値が 100MAを下回りました。
下方向の移動平均線がなくなり底無沼に足を突っ込んでいるのですが、沼に深くは沈み込まず、もがいています。
このまま、終値が100日移動平均線を上抜けできないと底無沼深く沈んでしまいます。
危ないです。
さてどうでしょうか? - 19/5/6-5/15日
下方向の移動平均線がなくなり底無沼に深く沈み込み、もがいています。
いつ這い上がれるのでしょうか。
一番近い 5日移動平均線(5MA)にしがみつくしかありません。
日付 高値 安値 終値 5MA
5/6 77.660 76.793 77.575 78.072
5/7 78.035 77.119 77.300 77.817
5/8 77.374 76.899 76.929 77.573
今のところ、5MA につかまるのは難しそうです。
もうしばらく、底無沼に深く沈み込んだままになりそうです、さてどうでしょうか?
5/15日分からは 5日移動平均線(5MA-薄緑色)もチャ-トに追加してみました。
いつになったら上向くのでしょうか?
本当に底無しですね。 - 19/5/20日
下方向の移動平均線がなくなり底無沼に深く沈み込み、もがいていましたが、やっとお迎えにきた 5日移動平均線(5MA-薄緑色)の上に乗り込むことができました。
やれやれ。
本格上昇のためには、20日移動平均線(20MA)に迎えにきてもらう必要がありますが、まあゆっくり待つしかありません。
もうしばらくは沼の中を漂うことになりそうです。
- 19/5/31日
下方向の移動平均線がなくなり底無沼に深く沈み込み、もがいています、やっとお迎えにきた 5日移動平均線(5MA-薄緑色)の上に乗り込むことができていません。
本格上昇のためには、20日移動平均線(20MA)に迎えにきてもらう必要がありますが、後一息のようです。
ゆっくり待つしかありません。
まだ、もうしばらくは沼の中を漂うことになりそうです。
- 19/6/8日
底無沼に沈み込み、もがいていましたが、
お迎えにきた 5日移動平均線(5MA-薄緑色)の上に 4日連続して乗ったままになりました。
ただ、本格上昇のために迎えにきた 20日移動平均線(20MA)には乗り込むことができていません。
底無沼からは這い上がったとみてよいと考えます。
- 19/6/24日
底無沼に沈み込みもがいています。
お迎えにきた 5日移動平均線(5MA-薄緑色)の上に乗り込めたようで滑り落ちていました。
ここにきてやっと 5MA に再度乗り直したようにみえます。
でも、本格上昇のために迎えにきた 20日移動平均線(20MA)には乗り込むことができていません。
底無沼からは這い上がったとみるにはもう少しかかりそうです。
- 19/6/26日
底無沼に沈み込みもがいていましたが、ついに本格上昇のために迎えにきた 20日移動平均線(20MA)に乗り込むことができました。
底無沼からは這い上がったとみてよいと思います。
- 19/6/28日
5日移動平均線(5MA-薄緑色)75.171円 が、20日移動平均線(20MA)75.072円を上抜けしました。
俗に言う ゴ-ルデン・クロス が発生しました。
本格上昇が始まったとみてよいと思います。
- 19/7/11日
11日終値 75.663円 が、お迎えにきた 50日移動平均線(50MA)75.643円を上抜けしました。
さらなる上昇が始まるとみてよいと思います。
さあどうなるでしょうか? - 19/7/12日
12日 5日移動平均線(5MA)75.632円が、お迎えにきた 50日移動平均線(50MA)75.597円を上抜けしました。
俗に言う ゴ-ルデン・クロス が発生しました。
さらなる上昇が始まるとみてよいと思います。
さあどうなるでしょうか? - 19/7/18日
18日 20日移動平均線(20MA)75.502円が、お迎えにきた 50日移動平均線(50MA)75.496円を上抜けしました。
俗に言う ゴ-ルデン・クロス が発生しました。
さらなる上昇が始まるとみてよいと思います。
さあどうなるでしょうか? - 19/7/27日
7/26日安値(75.027円)、終値(75.054円)が
50日移動平均線(7/26日75.446円)を下抜けし、下方向の移動平均線がなくなりました。
底無沼に突っ込みました。
このまま連続して 4~5日、終値が5,20,50日移動平均線を上抜けできないと底無沼から這い上がれなくなります。
深みに沈んでしまいます。
危ないです。
さてどうでしょうか? - 19/8/1日
8/1日、大きく下落し、終値が 73.036円 になりました。
下方向の移動平均線がなくなって 7/26日から5日目になります。
底無沼の深みに完全に落ち込みました。
5日移動平均線のお迎えが来るまで這い上がれなくなりました。
仕方がありません。 - 19/8/8日
下方向の移動平均線がなくなり底無沼に深く沈み込み、もがいていましたが、やっとお迎えにきた 5日移動平均線(5MA-薄緑色)の上に乗り込むことができました。
やれやれ。
本格上昇のためには、20日移動平均線(20MA)に迎えにきてもらう必要がありますが、ほど遠いですね。
まあゆっくり待つしかありません。
もうしばらくは沼の中を漂うことになりそうです。
これで、豪ドル/円 週・月移動平均線チャ-ト 2019/1/1~8/15 についての記述は終わりです。
最新 豪ドル/円 週・日移動平均線 に進む
豪ドル/円 週・月移動平均線概要 に戻る
豪ドル/円 週・月足移動平均線 2017/9~10月 に戻る
豪ドル/円 週・月足移動平均線 2017/11~18/2月 に戻る
豪ドル/円 週・月足移動平均線 2018/2/26~5/18 に戻る
豪ドル/円 週・月足移動平均線 2018/5/11~19/1/8 に戻る